SSブログ

旭川:常磐公園の桜は15日に満開になった [北の街]

毎朝6時30分になると、近くの寺院から梵鐘の音が聴こえてくる。夜明けが早くなったこの時期、朝晴れた空から射す陽光に乗って届く音色の響きは、いつも心地いい。
昨年から、この梵鐘を四季折々に撮り続けてきた。夏から始め、秋・冬と撮り終え後は桜の満開を待ち望んでいたのに、すっかりシャッターチャンスを逃してしまった。
たった1日でここまで被写体は変わってしまうものかと残念でならない。花びらは風に吹かれアスファルトの上に積もり、ピンク色の絨毯と化してしまった。

天文台横の桜IMG0001.JPG

その15日はというと、満開の桜が咲く常磐公園で自転車を押しながら桜スポットを捜し歩いていた。土曜日と桜の満開を聞きつけた人たちで、この公園にしては珍しく混雑していた。しかし残念な物があり、少々シャッターを押す気力が失せてしまった。

桜に電線??IMG0001.JPG

それは夜桜に合わせてなのだろうけど、提灯用のコードを木々に纏り付けてしまっている。そのコード線のせいで桜の木や花びらが上下に遮断されてしまい、絵にならない。もっと他に方法が無いものだろうか。そもそも夜桜を観るのにあの提灯が必要なのだろうか。理解できない。

千鳥が池IMG0001.JPG

といっても僕のほうも毎年同じアングルでしか撮影していないので、偉そうなことは言えないけれど。それでも先日11日より桜の開花が進み、かなりよく撮れたと納得はしている。もう一つシャッターを押していて感じるのは、昨年のナナカマドといい華々しさがない。一遍に咲かないので、ばらつきが目立つ。それはこの1・2年感じている。

千鳥が池西IMG0001.JPG

昨今、気候変動が盛んに言われているけど、そのせいなのだろうか。撮影後の高揚感が少ないのは空しささえ覚える。今年もすでに5月の後半に入った。還暦おじさんには時間の過ぎ行く速さの方がもっと気になる。近くの寺院の桜は来年まで待つしかないか。

nice!(0) 

旭川・少し早かった神楽岡公園の桜 [北の街]

14日の朝テレビを見ていると、先日(11日)写真を撮りに行った常磐公園の桜は7分咲きとか。たった2日で「早いものだな~」との印象だ。それなら神楽公園もそろそろと思い出かけてみる。

街に近づくと、電柱を覆うような満開の桜を見つけた。早速シャーターを押してみる。
天気が好すぎ、まして後ろから日が当たると実際目で見た色と、デジカメで映し出される色は違うことが分かった。

3条20丁目に咲く桜ー.jpg

神楽岡公園に着いてみると「あれっ…なんで…」と、つい口をついてしまった。7分咲きどころの話ではない。朝のテレビは、あくまでも常磐公園の話しだったことを思い知される。しょうがないので、少しばかり花びらが開いている桜を見つけ、何とか矛を収めた。

神楽岡の桜.jpg

公園内を歩いていると白い花を綺麗に咲かせた草花に出くわす。何枚か撮っていると、両方の手にストックを持って、ノルディックウォーキングしている少し年長の人に声をかけられた。

ゲンノウショウコ.jpg

「この白い花の草何と言うか知っていますか?」
「いや~僕も知らないのですよ」
「私が小さい頃、母親に教わった“げんのうしょうこ”と言うのにそっくりなんだよね」
「ああ、そうですか」

その後、まだ桜は早かったですね、などと話しながら分かれた。気になったので帰ってからインターネットで調べてみると、“げんのうしょうこ”で正しかった。あの方の話していたことは間違っていなかった。近いうち行ってお会いできたらお話ししてみたい。

でも満開の桜を期待して行ったのに残念だった。また週明けにでも行ってみたい。それにしても今日の天気は素晴らしい。大雪が綺麗だ。

宮前通りからの大雪.jpg

nice!(1) 

旭川の今日は寒い日・猫のカカはストーブから離れない!! [北の街]

5月も13日になると、もう寒い日はないだろうと高を括っていたら、まあ~寒いこと。気温は4度なので気を抜いて外に出ると、風のすごいこと。マフラーなしではいられない。

kakaー1.JPG

猫を見ていると、動物というのはすごいなと再認識させられる。人間も動物の仲間だけれど、それをすでに忘れているね。猫のカカは、布団にもぐったきり出てこようとしない。寒い日はいつもそう。そのくせ、ストーブを焚いて部屋が暖まるとしっかり起きてきて、絡みつきあまえるそぶりを見せます。なんとまあ図々しいこと。

kaka-2 .JPG

それでも旭川は、明日からぐ~んと気温が上がるとか。20度を超す日もありそう。明日からまた、満開の桜を撮りに出かけてみるつもりです。良いのが撮れたらまた掲載します。
nice!(1) 

旭川・常盤公園の桜は2分咲きだった [北の街]

2分咲きの桜ーIMG0001.JPG

この時期としては少し風が冷たいかなと感じながら、陽気にさそわれて街に出てみた。ロータリーまで行って、塔に設置してある温度計を見ると、16度になっていた。冷たく感じたのは風のせいか。

常盤公園に着いたときは昼時だったので、ベンチで弁当を開いている人が目につく。腰掛けてみて気づいたのは、ベンチが新しくなっていて、意外と心地よかった。でも「あれっ!!」と思ったのは、カモが数羽しかいない。何処へ行ってしまったのか。わけの分からない気候が続いているので、どっかへお引越しか。

それでも、残っているカモだけで十分被写体になってくれた。噴水に向かって2羽が綺麗な線をなびかせるのを見て、すぐデジカメのシャッターを切った。満足。

2羽のかるがもーIMG0001.jpg

旧天文台横の桜はまだ2分咲きだったけど、その分キタコブシが満開で、青空に映えている。旭川の開花は13日頃と言われているようだが、今日などの花びらの開き具合を見ていると、開花宣言してもいいかも知れない。

どちらにしても、今週末は満開になる可能性が高い。天気予報も週末は晴れ続きのようで、すばらしい花見日和になりそうだ。

キタコブシ.JPG

nice!(2) 

「岸井成格さんの講演会」-2 [北の街]

後半は、渡されたレジメの見出しにある「文明の岐路に立つ世界と日本」について。

今、世界では、人類の意識改革が地球規模で始まっている。米国と旧ソ連の崩壊による冷戦体制が終わり、久しく米国の一極支配が続いていた。それもイラク戦争を挟んで終わりを告げつつある。「真の豊かさや幸せ」について模索している。

地球温暖化に伴い、石油需要は落ち込んでいる。価格の下落を恐れる中東で今何が起きているか。サウジアラビアなど中東の国では、風力発電を積極的に取り組んでいる。その目的の一つに考えられるのは、石油の国内需要を抑え、石油を備蓄することだ。

風力発電に力を入れることで、石油産出量を減らすことができる。オイルを高く売り続けられると見ているのではないか。そうすると日本が最も打撃を受ける。

盛んに取り上げられている「温暖化対策」。途上国にしてみると、先進国といわれる国ぐにが、散々地球の環境を破戒しておいて、今さら「温暖化防止」に協力せよと言われても、納得はできまい。

kisii.jpg

これから考えて行かなくてはいけないのは、人口減が今年から始まることである。日本では、毎年80万人から100万人が死亡するだろう。すると産業は大きく変わらざるおう得ない。現在の大企業である「車、電気」などの殆どの産業に言える。人口減がもたらす影響は計り知れないものがある。需要が大幅に減るわけだから。これからは、(小さく、こぢんまりと)多種に亘って業務が可能な、NPO方式やボランティア活動が中心の世の中になるのではないか。

日本の少子化は、多面に亘って問題が発生している。たとえば後継者不足。農業・漁業・林業はもちろんのこと、いまや宮大工、藍染師、刀鍛冶師などまでが、後継者に外国人がなりつつある。ここに至ってはもう国が動くしかない。日本文化の充実をどう考えるかが大事である。

日本が本気になれば、技術は世界で1番。国の政策で日本は変わる。

以上、今回講演会に参加し聞いた内容を列記した。しかし当日は、カメラ・録音が許可されなかったので、受付で渡されたレジ目にメモ書きし、自分の考え(こう言いたかったのではないか)を含め、書かざるおう得なかった。多少の違いはお許しを願いたい。

又、講師である岸井成格さんが、午後5時の飛行機で帰るというので、講演終了後の質疑応答はなかった。「日本におけるイラク戦争報道を、メディア側にたって、どう振り返っているか」「記者クラブ制についてどう考えているか」の二点を質問したかったが適わなかった。


講演会 日時:2010年3月16日(火曜日):午後2時より
場所:旭川グランドホテル:3F 瑞雲の間

参考資料:
岸井さんの写真は内憂外患より
http://opinion.infoseek.co.jp/list/writer/12
関連記事:毎日新聞・毎日JP
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100317ddlk01040026000c.html




nice!(1) 

旭川:ライナーネットワーク創刊25周年記念で「岸井成格さんの講演会」-1 [北の街]

新政権発足して6ヶ月目になる、3月16日(火)の午後4時から、旭川一円に配布されているフリーペーパー「ライナーネットワーク」が、創刊25周年を記念し、毎日新聞社編集局特別編集員・岸井成格(きしい・しげただ)さんを招き「鳩山内閣と政局の行方」をテーマに講演会を開催した。

国民の期待を裏切り、すっかり信頼を失った民主党政権。どんな話しが聞けるかと会場に向かった。当日は、久しぶりに10度を上回る暖かさ。会員(ライナー法人)・一般合わせ800名もの出席者で、空席なしの満員。その熱気はすごく、マイクを握った岸井さんも「こんなに来てくださっているとは思わなかった、少々緊張しています」と第一声。

kisii.jpg

岸井さんの話を大きく分けると、前半は「自民党の崩壊から民主党政権樹立までの流れ」と、その勝利をもたらした「小選挙区制」について、後半は「これからの世界や日本」についてだった。

前半については、テレビの「サンデーモーにグ」などで聞くコメントとそう変わらない。「今のばらばらの自民党がそのまま残ることはないだろうし、分裂に目は行く。もし自民党が再生するにしても、4年から8年はかかるだろう」。

民主党について、昨年の総選挙で民主党が政権を樹立したことは、歴史的にも経験のない政変で、革命だった。憲政120年(注:帝国議会発足は1890年・明治23年)前に遡っても、総選挙で野党が勝ったのは初めてだ。

その民主党を勝利させたのは、連合と反創価学会の宗教団体が一団となって支持したのが大きかった。また「若者と女性が動けば選挙は大きく変わる」と、小選挙区制の怖さを認識させた。

昨年の「第45回総選挙」では、1%の差が大きく明暗を分けた(ウィキペディア参考)。政権党(民主・社会民主党・国民新党・新党日本)は、小選挙区50.7%:比例区(新党大地を含んで)は49.8%で320議席。

それに対し野党はと言うと、自民党・公明党・改革クで39.9%:38.3%、日本共産党4.2%:5.2%、みんなの党0.9%:3.0%、無所属・諸派4.3%:0.0%、野党を合計すると49.3%:50.3%で160議席。得票率は僅差でも議席数では民主党側の圧勝だった。つまり今回の選挙は「小泉郵政選挙」の間逆になった。こういう「日本型の二大政党制」を世界は注目している。

また、小沢幹事長についても触れていた。幹事長室に一極集中している以上「独裁体制」といわれてもしょうがない。政党が新しくなったなら、それまでに下りていた「政党助成金の残金」は、国に返すべきだ。一連の金の問題についても、きちんと国会で説明すべきで、その責任は果たしていない。

次回に続く
nice!(0) 

ホームページできました [北の街]

「60歳・還暦ホームページ」を目指していました。それが、今月の3月1日に、やっとアップデートできました。難産なんていうもんじゃないです。頭ガンガン、目はギンギン&チカチカ、心臓ドキドキ。

もう、何でここまでしてホームページを作らなきゃいけないいの?
だけれど、始めたいじょう形だけでも!

でも、まあ、ぼちぼち進めます。

しかし残念なのは、長い間投稿し続けていた「インターネット新聞 JANJAN 」が、3月末日をもって事実上の廃刊になってしまいました。助け助けられただけあっていた(僕の勝手な思い込みかも)ので、辛さと悲しみが同居しています。実質のオーナーである「富士ソフト」の経営が思わしくないのではないかと察します。

図ったようなタイミングで、自分のホームページが出来上がるなんて何か不思議です。
つきなみですが「インターネット新聞 JANJAN 」で、培ったものを大事にし、この「So-netブログ」と同時進行で、マイホームページ「大雪の麓の空っぽ庵」を
( http://www7b.biglobe.ne.jp/~karappo-ann/index.html )できるだけ続けていきたいと考えています。

今日(3月16日・火曜日)、TBS「関口宏:サンデーモーニング」でお馴染みの、毎日新聞特別編集員岸井成格(きしいしげひさ)さんの講演が、旭川で行なわれ、僕も出席し今の政局について話しを聞いてきました。近日まとめて掲載したいと思います。

nice!(0) 

今年見つかったスズメ4羽の死亡の原因はサルモネラ菌による感染症だった [北の街]

この記事は旭山動物園:福井大祐獣医師から、インターネット新聞社に「私たちが調査したのは、2008-2009、2009-2010であって、2005-2006の要因については、言及しておりません。大量死をすべて一括説明できる要因は不明として下さい」との修正依頼を受け、訂正させて戴きまました。
  福井先生をはじめ、旭山動物園の皆様、記事を読んでいただいた皆様にご迷惑をおかけしたこと、お詫び申し上げます。

――― 以下訂正後の記事 ―――

旭川市旭山動物園は、今年民家で死亡していたスズメ4羽の死体から、サルモネラ菌の一種を検出したとの見解を示した。旭川市では、2009年に200羽以上の死亡例がある。

旭山動物園の福井獣医師によると、今年の死骸4羽からはサルモネラ菌の一種が発見されたが、要因の一つにあげられたのは、家庭の庭やベランダに設置している、餌台の不衛生によるもの。餌台は、毎日糞などを取り除き、市販されている消毒用アルコールなどで、しっかり消毒してほしいとのことである。

すずめの死IMG0001.jpg

また、旭山動物園ホームページ「福井獣医師の『スズメSOS』」を読んでいると、すずめの餌台しかり、猫や鳩への餌やりは、人間の思い上がった自己満足の優しさでしかないかもしれないと思う。自分が撒いた餌をついばむ鳩などを見て、その人が最も幸せを感じているということなのだろうか。

人間が自ら自然を壊し、そのくせ懐かしむ。今さら「コンクリートから人へ」って言っても「人」の部分が、ただの金のばら撒きでは何の意味もない。政治は、人を含めた生き物が「土や草や樹木」に、もっと多く接する機会と場所の確保に尽力してほしいものである。



旭川市・旭山動物園内にある動物病院:福井大祐獣医の「すすめのSOS」
http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
北海道ホームページより
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/choju/suzume.htm
毎日新聞社:毎日JP
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100310ddlk01040217000c.html
拙稿:町からすずめの鳴き声が消えた(2006/04/14)
http://www.news.janjan.jp/area/0604/0604132323/1.php

旭川は、氷点下17度そこかしこに樹氷の華が [北の街]

so-net用樹氷 IMG0001.jpg

街の中心部に咲くナナカマドの赤い実はすっかり落ちてしまい、見るも無惨。
こんなに疲れきった並木は見たことがありません。
とてもカメラの被写体にはならないのです。

26日の朝は早く目が覚めたので、FMラジオの気象情報を聞いていました。
早朝、旭川の最低気温は氷点下17度とか。コンビニに行くついでに
デジカメを持って出ると、すぐ側にある公園の木々に樹氷がからみつき、
蕾のまわりは氷のシルエット状。

「異常気象・暖冬」などと言われながらも、ちゃんと来るものは来ます。
おそらく、2月の節分過ぎまでこの寒さは続くのでしょう。
ともかく寒い1日です。

so-net用樹氷ー2 IMG0001.jpg



nice!(3) 

今朝はしばれた 上川盆地の平野部にも初雪 [北の街]

SONET用 IMG_0001.jpg


またか…くるべきときが来ました。今朝(11月1日)はカーテンの隙間から漏れる明かりで目が覚めた。
何故か猫に落ち着きがないし、やけに眩しい。カーテンを開けると、窓の外は一面雪化粧です。
近くの公園にも雪が積もっていました。










nice!(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。